事業紹介

クライアントワーク

技術力と人が織りなす、
クライアントワークの
新しいかたち

ユニキャストのクライアントワーク事業は、技術好きなエンジニアが主体となり、要件定義の初期段階から顧客と直接対話しながらプロジェクトを推進します。

「社員が楽しんで働く」ことを大切にしながら、採用・育成・組織強化を進め、急速に拡大する案件に対応できる体制づくりを実現し、技術と人の力で、クライアントのビジネス成長を支える最良のパートナーを目指しています。

選ばれる理由

要件定義から実装まで、
現場と並走する開発パートナー

ユニキャストのクライアントワークは、開発力だけでなく「技術への探究心」と「柔軟な対応力」を強みにしています。新しい技術や未経験の領域にも前向きに挑戦する風土があり、真面目で技術好きなエンジニアたちが、プロジェクトの最前線でお客様と直接対話しながら開発を進めます。

特徴的なのは、要件定義の初期段階からプロジェクトに関わる体制。仕様のすり合わせから並走することで、より現場にフィットした提案・設計が可能です。技術を深く理解するパートナーとして、ユニキャストはクライアントのビジネスを支えます。

特徴

生成AIで、業務はもっと賢くなる
ユニキャストが拓く、次の現場力

ユニキャストは、生成AIの実用性に早くから着目し、現場に役立つ形での活用を推進しています。2025年3月には、社内の技術ノウハウを学習させたAIチャットボットをリリース。情報共有や問い合わせ対応の効率化を実現しました。

また、ロボットの動作制御や、複数ドローンの自律飛行ルートの最適化といった、物理領域へのAI応用にも取り組んでいます。ここ数年で生成AIの言語理解・出力能力は飛躍的に進化しており、業務の効率化はもちろん、新たな価値創出の手段としても注目されています。 ユニキャストはこれからも、AIをツールとして終わらせず、現場で「使える」形に変換していくことで、クライアントの課題解決に貢献していきます。

サービス紹介

生成AI等最新テクノロジーの開発・導入支援

生成AI、メタバース、VR/MRなどの最新テクノロジーを活用したシステム開発支援を行っています。

アイデア段階からの技術検証や既存システムとの連携開発まで、ビジネス課題に合わせた導入・開発を支援します。「生成AIを活用して業務改善したい」「アイディアを形にして世の中に広めたい」とお考えの方、企画段階からお気軽にご相談ください。ChatGPTなど生成AIの業務活用・導入支援やプロンプト設計、DX推進コンサルティングなど、変化するニーズにも柔軟に対応いたします。

ロボットアプリケーション開発

ROS/ROS2を活用した制御系ソフトウェア開発や、ドローン・自律移動ロボット向けのアプリケーション開発の実績がございます。

AIと連携したロボットアプリケーションの開発や、他社サービスのOEM、ロボットを用いたDX推進などもご相談ください。ユニキャストのロボティクス事業で培ったノウハウと確かな技術力を活かし、現場の課題解決を支援します。

サービスアプリケーション開発(モバイル/Web)

スマートフォンアプリ(Android/iOS)や業務用Webアプリケーションなど、利用シーンに合わせた最適なアプリケーション開発を行います。

フロントエンド/バックエンド開発の豊富な実績をもとに、利用技術やサービスの選定など、早い段階からお客様とチームとなって進めていくことを得意としています。プロトタイプ開発やUI/UX改善、外部サービス・API連携など、ご要望に合わせて対応いたします。

Webサイト・業務システム開発

コーポレートサイトから業務システム開発まで、ご要望や事業の目的に合わせて、運用しやすく成果につながるご提案を行います。

「何から始めたらいいか分からない」などの漠然とした課題やご要望にも向き合い、お客様に寄り添いながら、最適なDX推進の道筋をご提案いたします。その後の要件定義・設計・開発から、リリース後の保守運用まで、安心しておまかせいただけます。生成AIを絡めた業務システムや、チャットボット自動応答、クラウドシステム構築、業務効率化のご相談など、お気軽にお問い合わせください。

開発スタイルについて

ご相談内容に応じて、柔軟な開発スタイルをご提案します

成果物納品型
(請負契約)
業務提供型
(準委任契約)
特徴 要件をもとに、開発のゴール・成果物を明確に定めたうえで進める開発スタイルです。仕様や要件が明確で、納品物やスケジュールなどを明確に定めたい場合に適しています。 お客様のご要望や状況に応じて、調査・設計・検証・改善などを柔軟に進めていく開発スタイルです。調査や検証が必要な場合のほか、要件や仕様が変更になる可能性がある場合に適しています。
向いているケース
  • 仕様が明確なシステム・アプリケーションの開発
  • 納品物・スケジュール・コストを明確に管理したい場合
  • ウォーターフォール型開発を行いたい場合
  • 要件や仕様が固まっていないプロジェクト
  • 技術的に実現可能かどうかの検証(PoC)
  • アジャイル開発・スクラム開発手法を取り入れたい場合

ポイント

はじめは「業務提供型」で進め、必要に応じて「成果物納品型」へ

特に生成AIを活用した開発や、DXの初期段階では、「何ができるか」から整理が必要なケースが多くあります。そういった場合、まずは「業務提供型(準委任契約)」で要件の整理や技術的な検証を行い、その結果をもとに「成果物納品型(請負契約)」へ切り替えるステップをおすすめしています。このように段階的に進めることで、無理なく、確実に、納得感のあるプロジェクト設計が可能になります。

リリース後も、お客様と伴走しながら支援します

システムやアプリはリリースがゴールではありません。安定稼働のための監視・障害対応、日々の運用支援、機能追加や改善のご相談まで、リリース後も継続してサポートいたします。ご要望に応じて保守プランの設計や運用フローの整理も可能ですので、長期的なパートナーとしてお任せください。

ご依頼からリリースまでの流れ

01お問い合わせ・ヒアリング

お客様の課題やご要望をお伺いし、最適な進め方をご提案できるよう準備をいたします。要件が固まっていない場合や、技術的に可能かどうか知りたいという場合でもご相談ください。

02お見積り・ご提案

ヒアリング内容をもとに、課題やご要望を整理し、開発スタイルやコスト、スケジュールなどの観点から、最適なご提案を提示いたします。

03ご契約・キックオフ

提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結させていただきます。プロジェクト計画書を作成し、プロジェクトに関する共通の理解を持つためのキックオフを行います。

04要件定義・設計・開発・テスト

要件定義後、その内容をもとにシステムやアプリケーションの設計・開発・テストを行います。進捗や成果は定期的にご報告し、品質を確保いたします。

05受入試験・リリース

お客様による実際の運用環境を想定した受入試験を実施し、問題がないことを確認したうえで、本番環境にリリースします。

06保守・運用

リリース後も、システム保守運用や改善・機能追加等のご相談に対応いたします。変化するニーズや技術にも対応し、お客様のビジネスをより成長させるためのサポートを行います。

技術スタック一覧

先端技術 生成AI、メタバース、VR/AR、ドローン、画像処理、機械学習、OpenStreetMap、Unity、Unreal Engine
AI・データ活用 LLM(ChatGPT、Claude、Gemini、LLaMA など)、RAG、Github Copilot、NotebookLM、MCP、Vercel v0、DeepResearch、Web Speech API
ロボティクス・IoT ROS、Raspberry Pi、CUDA
言語 TypeScript、Python、JavaScript、C#、C++、C、Java、Ruby、Swift、Kotlin、VB.NET、PHP、HTML、CSS
フレームワーク Vue.js、React.js、Next.js、Node.js、React Native、Redux、Streamlit、Ruby on Rails、ASP.NET
プラットフォーム Windows、MacOS、Linux、iOS、Android
インフラ AWS、Azure、Windows Server、Docker、Apache、Nginx
データベース MySQL、MariaDB、Postgresql、SQLServer、Oracle、SQLite、MongoDB、Redis、Realm
その他 Github、ChatWork、Slack、figma、STUDIO、Microsoft 365

情報セキュリティへの取り組み

ユニキャスト本社において、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO 27001」の認証を取得し、情報セキュリティ対策を実施しています。お客様の大切な情報を適切に管理し、安心してご依頼いただける体制を整えています。

今後の展開

チャンスに強いチームを作るため、
「楽しく働く」を原点に人と技術を育てる

今後さらに増加する案件に対応するには体制の強化が不可欠です。そこで私たちは、「社員が楽しんで働ける環境づくり」を最優先に掲げています。技術力の向上だけでなく、個々の人間的な価値や強みを引き出し、長く働き続けられる組織を目指す。

一人ひとりが主役となり、技術とともに自分自身も成長できる——
そんな未来を、仲間とともに築いていきます。